#指導振り返り

神戸・加古川・宝塚で教育にたずさわる藤澤の日々の学習指導の内容を振り返るブログです。自身の学びや勉強に関する記事も書きます。

#指導振り返り1 中2男子(学習に難あり)

中学2年生 Kくん

科目:数学 ①正負の数の計算 ②一次方程式の計算

 

軽度の自閉症スペクトラム(ASD)をもつお子さんです。

言語理解(VCI)と処理速度(PSI)にくらべて、

知覚推理(PRI)とワーキングメモリ(WMI)が弱い

という特性のようです。

ご両親と毎回コミュニケーションをとっており、

このあたりの理解もいただけているのがありがたい状況です。

中1の初めにさかのぼって基礎から、というオーダーです。

 

ASDの方の中には

「自分の好きなことを話し出すと饒舌になる」

という特性があてはまることがあります。

Kくんはオンラインゲームが大好きで、

ゲームの戦果を楽しそうにマシンガンのごとく語ってくれます(笑)

 

ですが、話し出すと止まらなくなって一向に勉強を始められないので、

どこかのタイミングでゲームの話から意識をはずさせます。(笑)

 

ところで僕は、

勉強のトピック以外はニュートラルなスタンスでいると決めています。

人によっては

「こいつ勉強以外のこと全然かまってくれねえな(笑)」

という感じに映るんですが、僕は一向に気にしません。(笑)

 

彼も僕のそんなスタンスを正しく学習してくれまして、

今では、ひとしきりの話のあとに

僕が「ふーんそうかそうか(笑)」と言うと

彼は「あっ、興味ねえなこいつ(笑)」と察して

「よしっ、今日は何勉強すんのー??」という感じで授業が始まります。

 

本日の学習メニューは、以下の2本立てでした。

①正負の数のたし算・ひき算

②一次方程式の計算

 

今日は以上のメニューから、

①正負の数のたし算・ひき算

での指導の様子の一部を振り返って書いてみます。

 

 

 

Kくんはマイナスの数がどうしても難しくて、

頭がパンクしてしまいがちなのですが、

いろいろ試した結果、

「温度計を書いて考えてみる」

という方法がうまくハマってくれました。

 

一方で、彼は、

誰かに見られている手前だと「答えを間違えるかもしれない」

というプレッシャーを感じて一時的にパフォーマンスが落ちてしまう

という事態も起こすので、うまく付き合っていきたいところです。

 

今日は彼のワーキングメモリの負担を減らせないかなーと

こんなプリントで遊んでみました。

 

f:id:LWMmshr1210:20200603231621j:plain

 

〈 準備 〉

僕「なんか1つ数字言ってー」

Kくん「3!」

僕、プリントに+3、と書く。

 

僕「次なんか1つ数字言ってー」

Kくん「えっなになに??9!」

僕、プリントの+3、の右に-9、と書く。

 

これをくりかえしてプラスマイナス交互に7つ数を並べて書きました。

 

〈 ルール説明 〉

僕「プリントの上にえんぴつ置いてみてー。0の位置に。」

Kくん、えんぴつ置く。

 

僕「先生プリントに数書いたやんかー。」

Kくん「うん、なにこれ、今からなにすんの?」

Kくん、数書いたプリントに目を向ける。

 

僕「その数に合わせてえんぴつ動かすゲームしようや」

Kくん「なにそれおもしろいん?」

僕、愛をこめてスルーし、ゲームの見本をやってみせる。

 

Kくん「ふーん、なんかかんたんそうでおもろそうやな。」

僕「でしょ?頭の体操ゲームやで。5分あげるから、えんぴつ動かしてみ。」

 「先生その間に宿題の丸つけするわー。」

 

ここで僕は彼から少し離れて気配を消す。

彼が先生の監視の目から逃れて、自由に目の前のゲームに意識を向けられるように。

そこからKくんは自分の世界に入って、このゲームを黙々やりました。

 

5分後、

Kくん「おもろいんかおもろないんかよくわからん」

僕「そうかー。じゃ、頭の体操もしたことだし、いつもの計算プリントやるで。」

 

正負の数のたし算・ひき算(1桁どうし)の計算プリントです。

Kくん「よっしゃー今日はいける気がするで!」

プリントを渡して、再び僕は後ろに下がって気配を消します。

 

Kくん「よっしゃできた。たぶん大丈夫やと思うけどどうやろな」

僕、答え合わせする。

 

僕「おっ、」

Kくん「えっなになに先生こわいんやけど」

 

20問中いつも書いたり消したりして結果2、3問まちがってしまうのですが、

今回はなんと鉛筆がスラスラと!しかも全問正解。

 

僕「おー。全問正解や」

Kくん「うそやん!まじで!ひゃっほー!(←マジでひゃっほーって言う)」

 

やはり、ワーキングメモリの圧迫もありますが、

見られているというプレッシャーも大いに影響があるなこれは。。。と納得です。

 

 

 

#家庭教師 #指導振り返り